八百屋の店先で、茨城県産の“ターサイ”なる野菜を見かけたので使ってみた。
料理するのは初めて。子供の頃、親が知らないうちに使って知らないうちに食べていたということもなさそうなので、たぶん初めて食べた。
ニンジン、玉ねぎ、キャベツと炒める。トラウトサーモンも入れた。味付けは醤油、みりん、ショウガ、カレー粉である。
中身はほとんど同じ。しめじを加えて、こんどはフライパンに味噌、だし汁、ショウガを敷いて蓋をし、蒸し焼く。寒天でとろみをつける。トラウトサーモンは別でグリル焼きを行った。
ターサイは、味と食感がチンゲン菜とか小松菜に似ているような…と思って調べたら、ターサイもチンゲン菜も小松菜も同じアブラナ科アブラナ属であった。といってもアブラナ属自体幅が広く、キャベツもブロッコリーも白菜も同じ属であった。
単に私が知らないだけで、みんなフツーに食べているのだろうか…ターサイ。どうぞ食べターサイ。
トゥー・ステップス・フロム・ザ・ムーヴ(K2HD/紙ジャケット仕様)
(2008/06/25) |