ジェフ・ゴールドスミス日記

ファッションとグルメ以外のこと。

愛・おぼえていますか

大槻ケンヂ / リンダリンダラバーソール (2002)

‘80年代後期から'90年代初めにかけて巻き起こったバンドブーム。その狂騒を自身のエピソード、当時活躍したバンド達のこと、そしてその後、一気にブームの潮が引いてゆく様など、あの頃のことをオーケン独特の語り口で総括している。

それまでもオーケンはバンドブームについて、エッセイなどでことあるごとに語ってきたが、これはその集大成といったところだろう。

恋人とのやりとりなどはフィクションらしい。空想の出来事であったり、何人かの女性との間で交わされたエピソードが脳内編集されているのかもしれない。

「第1回の放送中に打ち切りが決定した」と自ら語っている『オールナイトニッポン』にも触れている。オーケンのANNは'88年10月~、と‘90年6月~のふたつが存在する。

一度目に担当した頃はまだ、筋肉少女帯がメジャー・デビューして間もない時期。

いきなりANNの第1部、しかも小泉今日子の後釜。後に各方面でその才能を活かして活躍することとなるオーケンだが、一度目の起用では明らかに空回りが感じられた。

私はその伝説の放送をオープニングから聴いていた。

「オ、オ、お前ら~!オ、オ、俺は~!筋肉少女帯のぉ~!!大槻ぃ~!ケンヂだぁ~!!」

・ ・・と、終始こんな感じだったと思う。

バンドでのライヴと違い、オーディエンスとのコール&レスポンスもないし、たしかにこれは辛かった。

オーケンはよく、「バンドブームとは夏だった」と表現しているが、おそらくこれは当時の熱狂振りと、夏の野外イベントの光景がオーヴァーラップしているのだろう。

しかもそれは1989年夏、ピンポイントで・・・と、解釈してみた。

その前夜から終焉まで数えるとバンドブームは数年間の出来事であるが、’89年の夏はま

さに“世界でいちばん暑い夏”(byプリプリ)だった。

ブーム時、現在のフェス乱立よろしく、バブル経済全盛も重なり、大手企業がスポンサーとなり各地方で野外イベントが開催された。

‘88年にも’90年にも各地で野外イベントは行われたが’89年の暑さ、熱さは特異だったと記憶する。

夏の青空の下、何千、何万とゆうオーディエンスと対峙したイメージが、“バンドブーム=夏”と表現させるのではないだろうか。

この本が出版された2002年(初出は雑誌『ダ・ヴィンチ』での連載1999年11月号~)からさらに時は流れて2010年。現在ではまた状況が変わってきている。

本の中で章を割いて大フィーチャーされているバンドだけを見てみても、JUN SKY WALKER(S)は期間限定ながらも再結成、奥田民生ユニコーンを再結成、X(-JAPAN)も再結成を果たし、そしてオーケン自身も筋少での活動を再開している。

ところで・・・

雑誌『ON STAGE』を覚えているか?

筋少の野外フォトがなかったのでユニコーンだけど・・・こんな感じで眩しい夏だった。

ホコ天・・・

も熱かった。

アスファルトの照り返しも熱かった・・・

リンダリンダラバーソール (新潮文庫)リンダリンダラバーソール (新潮文庫)

(2006/08)

大槻 ケンヂ

商品詳細を見る