その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
その15
その16
その17
その18
その19
その20
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
その30
その31
その32
その33
その34
その35
その36
その37
その38
その39
その40
その41
その42
その43
その44
その45
その46
その47
その48
その49
その50
その51
その52
その53
その54
その55
その56
その57
その58
その59
その60
その61
その62
その63
その64
その65
その66
その67
その68
その69
その70
その71
その72
その73
その74
その75
その76
その77
その78
その79
その80
その81
その82
その83
その84
その85
その86
その87
その88
その89
その90
その91
その92
その93
その94
その95
その96
その97
その98
その99
その100
その101
その102
その103
その104
その105
その106
その107
その108
その109
その110
その111
その112
その113
その114
その115
その116
その117
その118
その119
ビームサーベル!!

その前に、頭部バルカン砲の排莢口ディティールは中止!せっかく彫ったけど埋めた。

地球上で頭部から排莢すると、肩幅、方のアーマーより遠くに飛ばさないと自分の装甲にバシバシ当たっちゃう。だからたぶん、ガンダムは薬莢ため込み式なのだ。

『逆シャア』の中でνガンダムが頭部から排莢してる描写があるけど、あれは無重力の宇宙空間なんだよ。地球上で運用するシーンはないし、もしかしてνガンダムって宇宙専用なんじゃない?デカいフィン・ファンネルは背負うのバランス悪そうだし。

今回の作業が、前回のしりぬぐいだけだといかんので、ビームサーベル作った。作ったといってもサーベル自体はランナーから切り出すだけ。あ、ビーム部は使わないので切り取った。

ビーム部を切り取って、旧キット1/100独自のランドセル突き抜けを直して、ランドセルに着脱できるようにした。でもサーベル使用時をどうするかまで考えてない。サーベルのビームを自作するのは難易度高そうだしな。エフェクトパーツ買えばいいのか?そうすると、この着脱機構は使えないかも。どうする?

ちょっとまだ、考え中。